忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■持ち込む技を選ぼう

食事・移動と来れば次は
遺跡に持ち込む技を選ぶ作業に入ります。

序盤のうちこそ、技の数が少なくて選ぶのも楽ですが
技の数が増えてくると全ての技を持ち込むのは不可能になります。

この時、どの技を持ち込めばいいでしょう?
技の持ち込みにはいくつかのポイントがあります。

(1)熟練度を稼ぐ技を選ぶ
(2)通常戦に勝つための技を選ぶ
(3)緊急時に使う技を選ぶ
(4)マスターしたい技を選ぶ

では具体的に見ていきましょう。

■熟練度を稼ぐ技の選び方

熟練度を上げるためのポイントは以下の通りです。

 ・その技能で覚えた技を使用する
 ・覚えるレベルが高い技ほど熟練が上がる
 ・戦闘-戦闘は熟練度が上がりにくく、
  戦闘-補助や戦闘-生産は比較的熟練度が上がりやすい
  直系は普通

 ・技を1度でも使用したら熟練が増える
 ・同じ技を2度以上使用しても熟練は増えない
 ・違う技を1回ずつ使った場合、同じ熟練でも熟練が増える

つまり、熟練度を重点的に上げるためには
『上がりやすい技』を『複数』持ち込むことが必要になります。

では実際に選んでみましょう。

(a)レベルが高い技を選択する
(b)非接触(前半)に使える技を選択する
(c)非接触(後半)に使える技を選択する
(d)通常戦を勝つために使える技を選択する

レベルの高い技を選ぶのも重要ですが、
非接触に使える技を選ぶのも実は重要です。

熟練度稼ぎには通常戦のジレンマが発生します。
安全に勝つためには早期の決着が望ましく、
早期の決着をすると熟練度が稼げない。

これを解決するのが非接触技です。
特に非接触(前半)はいくつでも技が使えるため、
多少Lvの低い技でもガンガン使用することで
効果的に熟練度を稼ぐことが可能です。


また、熟練度稼ぎに気を取られて通常戦に負けては本末転倒です。
(低威力の技や補助・回復技だけでは相手は倒せません)
そこで『戦闘に勝つための技』が必要になってきます。

勝つための技=熟練稼ぎの技であれば、
遺跡内への技持ち込みの整理が楽になるでしょう。



■勝つための技の選び方

戦闘に勝つための技は大きく分けて以下の感じになります。

 ・範囲単発問わず大威力の技(召喚技を含む)
 ・SP回復手段≒SP消費になる連射用技

PT内で回復役と攻撃役が別れているなど一部例外を除き、
相手を攻撃しないと戦闘には勝てません。

必ずしも大威力である必要はありませんが、
探索後半の技切れも考えて、攻撃用の技は探索をする上で
少し多めに持ち込んだ方がいいでしょう。

熟練稼ぎばかり考えていたら、
補助技しか残ってなかったと言う事態は
技持ち込み計画の段階で潰しておきましょう。



■緊急時に使う技を選ぶ

通常であれば、攻撃技だけで戦闘終了は可能です。
しかし、予想外の敵に遭遇した場合に備え『切り札』を
用意するのは重要です。

 ・熟練の上がらない攻撃技(補助-生産技や上位技)
 ・大きくHPを回復させる技
 ・防御系の技

私の例で言えば…

 ・プシューアイシクル(マスター済)
 ・パンデモニウム(禁術なので熟練が上がらない)
 ・セイクリッドウォーター(大規模回復)
 ・アダムスエール(大威力吸収)
 ・ハッピーサークル(非接触祝福・他)
 ・イミュニティ(異常防御)
 ・サモン雫の精霊(ソロの場合の壁)

などの技は状況に応じて持ち込む可能性があります。

ボス戦が控えてる場合などは対策技が必須ですが、
床戦が続くなど敵が強い場合もこの手の強敵に勝つための
技を増やしておく必要があります。
(強敵には、万が一PKに襲われるケースも含みます)



■TIPS/マスターしたい技を選ぶ

第4の選択肢として、
マスターしたい技を選ぶという選択肢もあります。

全ての技は、一定回数使用することで
『マスター』することが可能です。

マスターした技は、使用時に
様々な追加効果を得ることが出来ます。

例)
マジックミサイル … 攻撃が命中した場合に追加攻撃(威力25%)
ブリザード    … 水特性の50%のSP回復
プシューアイシクル… 攻撃が全部外れた場合に、追加攻撃(全体一周)
スローイングメス … HP減少+ぷにぷに消滅


技マスターには様々な条件があります。

・技をマスターするためには、
 戦闘設定に同じ技を27回(Exp27)登録する必要があります。
 (登録するだけではなく、実際に使用する必要があります)

・回数がカウントされるのは通常戦闘のみです。

・回数は戦闘設定枠数でカウントされます。
 つまり熟練度と違い、1戦闘にExp+2まで稼げます。

・SP50%設定などで2回以上使っても、
 戦闘枠でカウントされますので加算されるExpは+1です。
 (SP設定でマジックミサイル10発撃ってもカウントは最初の1回のみ)

・コールクラウドなど、重複に引っ掛かっても
 戦闘枠でカウントされますので2枠設定すればExp+2になります。

・1戦闘での同一技の設定上限は2です。
 つまり最短でもマスターまで14更新掛かる計算となります。

・初取得した技は、最初からExp12を得ています。

・Exp13を越えた地点で、技の最大数が1増えます。

・特定条件下では、1回の使用でExp+1.5(Exp+2?)にカウントされます。
 (諸説あるため詳細は不明)


大量の技をマスターするのは困難だと思います。
(私の例ですが、第30回から意識的に使用している技が
 第54回の段階でExp23です)


ですが、とても夢のある話です。
何か一つ意識的に使う技を選ぶのは面白いと思います。
(探索5日までに初取得した技であれば、Exp12が入っています)

なお、マスター候補として使うなら生産系の技や
上位技能で覚えた技を使うのは大アリです。



■改めて遺跡内に持ち込む技を選ぼう

持ち込み技を選ぶ前にもう一つ重要なことがあります。
それは『探索計画』です。

例えば探索日数が3日の予定なのに
マジックミサイルを6発持ち込んでも間違いなく使い切れません。

また、盛大に技をばら撒くと今度は持久力の問題が出てきます。


そこで、『何日探索するか』を先に決めておいて
『探索日数+1』を最大値にしてしまうといいでしょう。
(+1は不慮の事故で探索日数が増えた場合の保険)

また、持久最大を探索日数で割ると
1日に使える技数の大まかな目安になります。
(最終日は持久マイナスになっても構いません)

これらを加味した上で、持ち込み技を選んでいくといいでしょう。

まずは『熟練稼ぎ5個くらい+緊急用5個くらい』など
最低限必要な技をピックアップして、残りを好みで埋めていくと
比較的楽に技の準備が出来ると思います。
(回数もどんぶり勘定で振って、最後に微調整です)

ちなみにどのような技を選んでも
「これを持ち込んでいれば…」と言う局面は出てきます。
失敗を恐れず気楽に吟味して選んでみましょう。



■TIPS/遺跡内で技の数を増やそう

しかし、実際は上記で設定した以上の技が使用可能になります。
それは、『遺跡内で新たに覚えた技』です。

技能を上げることにより、新たに覚えた技には
使用回数1回が加算されます。

これを意識的に利用することにより、
遺跡内で使える技を効果的に増やすことが可能です。


「魔術が次々回上がるから、
 少し攻撃技を減らして熟練稼ぎ技を増やそう」

とか、育成のタイミングまで含めて技の持ち込みを選べるようになれば
手札がかなり広がるようになると思います。



■TIPS/技能を上げるタイミング

例えば、現在『命術Lv14(熟練15)』で次回遺跡外の場合

命術Lvを上げた方がいいのでしょうか?
1更新待った方がいいのでしょうか?

答えは状況により変わります。
例えば、『熟練度が稼げればそれでいい』場合には
1更新待った方が良いでしょう。

遺跡内に入った回に、直系である【トリプルエイド】と
他の技能との兼ね合いで最大+5ヶの技を覚えます。
技能割り振り6点分お徳です。

逆に、命術Lv15水霊Lv21の【セイクリッドウォーター】などの
ように『戦闘の勝敗を左右する技』の場合は、とっとと
上げてしまえば技回数3回を振ることが可能になります。


特に遺跡内脱出前後の育成は注意してみましょう。
(帰還1回前に技を大量に覚えて、
 帰還する回に持久関係なく乱射が理想形になります)


―――――――――――――――――――――――――――――
 <<第20回 [初心者講座] 第22回>>

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[11/24 カリア(管理者)]
[11/24 スマートフォンユーザ]
[05/02 カリア(管理者)]
[05/02 通りすがり]
[04/07 カリア(管理者)]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) カリア通信 All Rights Reserved