×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ふみの日
「ふみの日」はある国の郵便事業が近年制定したもので、
「手紙の楽しさを知ってもらい、文字文化を継承する一助とする」
趣旨から始められたもの。
「ふみの日」はある国の郵便事業が近年制定したもので、
「手紙の楽しさを知ってもらい、文字文化を継承する一助とする」
趣旨から始められたもの。
始まったのは30年くらい前とまだ若い。
「ひふみ祓詞」の「ふ(2)」と「み(3)」から来る
の語呂合わせで、毎月23日を指す。
特に陰暦の7月にあたる文月は「文(字)の月」として、
11月23日は語呂合わせで「いいふみ(良い文)の日」として、
1年の中で特に重視されている。
■はがきについて
はがきとは「端書き(はしがき)」から派生した言葉であり、
最初は紙片等に書き付けられた覚え書き、もしくは覚え書きを書き付けた
紙片自身などを指す言葉であった。
これが郵便制度が制定されるにあたり「郵便はがき」として
使われるようになった。
はがきという単語には「葉書」「端書」「羽書」など
様々な表現がある。
「端書」は上記の通り、由来からきたものである。
現在よく使われる「葉書」は当て字であり、その由来は諸説色々ある。
他の国で葉に字を書いていたからという説や、郵便の木として指定されている
「多羅葉(タラヨウ)」から来ているのではという説があるが
多羅葉は後付けとの見方もあり、正確な由来は不明というのが主流である。
「羽書」は隣の国の「羽檄(うげき)」からきているのでは
という説があるが、こちらも諸説が多く詳しい事は分かっていない。
■絵葉書について
葉書には大きく分けて二種類がある。
国もしくはそれに順ずる機関の後任を得て発行される葉書を「官製はがき」と呼び、
民間の印刷業者などが発行する葉書を「私製はがき」と呼び区別する。
官製はがきには通常、切手と同じ効力を持つ「料金印面」が印刷されている。
一方で私製はがきには印面は印刷されておらず、配達機関から料金分の切手を購入し、
これを貼り付ける必要がある。
私製はがきは、官製はがきと比べると配達の規格サイズの紙片に過ぎず
商品価値が希薄であった。(失敗を気にせず書けるというメリットはある)
このため、商品の私製はがきに付加価値を付けるために始まったのが
紙片に絵などを刷り込んだ絵はがきである。
最近では絵を刷り込んだ官製はがきも販売されているが、
印刷機器の普及により拡販は押されているようだ。
■手紙に込められる想い
印刷機器やメールの普及により、
手書きで書くことの少なくなった手紙ではあるが
やはり貰った側は嬉しいものである。
手書文字には感情が現れるとも言う。
たまには手書で一筆書き加えるのもいいのかもしれない。
「ひふみ祓詞」の「ふ(2)」と「み(3)」から来る
の語呂合わせで、毎月23日を指す。
特に陰暦の7月にあたる文月は「文(字)の月」として、
11月23日は語呂合わせで「いいふみ(良い文)の日」として、
1年の中で特に重視されている。
■はがきについて
はがきとは「端書き(はしがき)」から派生した言葉であり、
最初は紙片等に書き付けられた覚え書き、もしくは覚え書きを書き付けた
紙片自身などを指す言葉であった。
これが郵便制度が制定されるにあたり「郵便はがき」として
使われるようになった。
はがきという単語には「葉書」「端書」「羽書」など
様々な表現がある。
「端書」は上記の通り、由来からきたものである。
現在よく使われる「葉書」は当て字であり、その由来は諸説色々ある。
他の国で葉に字を書いていたからという説や、郵便の木として指定されている
「多羅葉(タラヨウ)」から来ているのではという説があるが
多羅葉は後付けとの見方もあり、正確な由来は不明というのが主流である。
「羽書」は隣の国の「羽檄(うげき)」からきているのでは
という説があるが、こちらも諸説が多く詳しい事は分かっていない。
■絵葉書について
葉書には大きく分けて二種類がある。
国もしくはそれに順ずる機関の後任を得て発行される葉書を「官製はがき」と呼び、
民間の印刷業者などが発行する葉書を「私製はがき」と呼び区別する。
官製はがきには通常、切手と同じ効力を持つ「料金印面」が印刷されている。
一方で私製はがきには印面は印刷されておらず、配達機関から料金分の切手を購入し、
これを貼り付ける必要がある。
私製はがきは、官製はがきと比べると配達の規格サイズの紙片に過ぎず
商品価値が希薄であった。(失敗を気にせず書けるというメリットはある)
このため、商品の私製はがきに付加価値を付けるために始まったのが
紙片に絵などを刷り込んだ絵はがきである。
最近では絵を刷り込んだ官製はがきも販売されているが、
印刷機器の普及により拡販は押されているようだ。
■手紙に込められる想い
印刷機器やメールの普及により、
手書きで書くことの少なくなった手紙ではあるが
やはり貰った側は嬉しいものである。
手書文字には感情が現れるとも言う。
たまには手書で一筆書き加えるのもいいのかもしれない。
PR
この記事にコメントする