忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通し番号を思いっきり間違えてる件について。
ただのコピペなので格納。

――ラズの手記 その4 ~有翼種~

今回は有翼種について。

鳥も獣だけど獣人と有翼種はルーツが違う場合が多い。
獣人について書いていたら有翼種について書きたくなった。


まず有翼種と言えば、思いつくのは天使だと思う。
なので、翼を持つ者=天から降りてきた者ということで
神聖なイメージで描かれることが多い。

でも実は、ある有名宗教における天使の姿は
最初は翼を持たない人と同じ姿だったらしい。

つまり翼が後から付け加えられた訳。
では何処が出典かと言うと…

実は真相不明。
精霊信仰説もあり、他の教義と混ざった説もあったり。

人々の空への憧れが、空を神聖なものとして捉えた…?
順番が前後するけど、翼や空が人の手の届かない
雲の上の世界、神々の世界として描かれたと言う点は同じ。


天使の羽と言えば白だけど。

黒い羽根の有翼種が描かれる場合もある。
これは、堕天使や死神のような描写。

黒と言う色が暗闇…つまり夜を連想させるからだと思う。
人の眼は暗闇で行動出来るようには出来ていない。
だから夜は、人が本能的に恐れる時間。

結果として、黒は不吉な色として定着して
その対極の白が光、神性な色として扱われている。

魔女狩りの魔女のイメージも黒であることから、
何らしかの宗教的意味もあとから足された…?


閑話休題。

天使の羽が何の羽か明言されてないのに対して、
黒い羽根はカラスの羽として描かれる場合が多い。

これは、カラスが死肉をついばむ姿から
カラスに死の使いと言うイメージが定着したから。

あと、ここでも黒。
カラスの黒が不吉なイメージと連結した。


変わったところだと、北欧の戦乙女達は
死神として描かれる場合カラスの羽、
神の使いとして描かれる場合は純白の羽で描かれたりする。

これは生と死の二面性のイメージと合致した結果だと思う。

創造と破壊、破壊と再生など
神話や宗教に二面性は思いのほか多い。



このように、有翼種は神々の世界と密接な関係がある。

そういう神と繋がった背景からか、
有翼種には美形や美人が多い。


空を飛ぶと言う背景から痩躯も多い。
重いと飛べないと言うイメージからなんだろうけど…

人の体重を筋力で飛ばそうと思うと、胸の筋肉モリモリで
胸囲が200cmくらい必要と言う話があったり。


あと最近の流行は、おちこぼれ天使のような可愛い系?

これは愛のキューピットや聖母被昇天などの絵画にある
子供の天使から来てるかも。



以上が神からの派生の有翼種。

一方で獣人からの派生種族も居たり。
例えば鷲の羽を持つ有翼種。

空の狩人である鷲のイメージからか、
それとも鷲の頭を持つ魔獣グリフォンからか。

どちらのケースかは不明だけど、
勇猛な山岳の狩猟民族的な描かれ方が非常に多い。

また天使や堕天使など神の使いは人型に翼だったのに対して、
こちらのケースは人型に翼というケースに加え、
上半身が鳥状の者が居る。

この事からも、獣人からの派生である可能性が高い。

――――――――――――――――――――――――――――――――

「全体的に神々しい、カッコいい描写が多いけど
 中には『鳥頭』と言う単語から生まれた種族もある」

「鷲人などは本当に鳥頭と言うか蛮勇、
 悪く言えば猪突猛進に描かれる場合もある」

「鳥頭からの派生で変わったところだと、
 アヒルをイメージした種族なんかも居る」

「彼らはとても享楽的で楽観的」

「そう、例えば黒いネズミと競演する…」

―――――――――――――――――――――――――――
[日記補記]

この文書はラズPが勝手に書いたものです。
あらゆる宗教団体の経典とは関係がありません。

最後のアレは皆さんご存知のアレ。
これ以上書くとネズミやアヒルの擬人化集団に消されそうなので――

 ※アヒル…実は出典は3つあったり。一つが上記。
      もう二つは「ダック 氏族」「ダッククラン」で
      ぐぐれば出てくると思います。


――次回予定 『ラズの手記 その5 ~魔法 前編~』

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/24 カリア(管理者)]
[11/24 スマートフォンユーザ]
[05/02 カリア(管理者)]
[05/02 通りすがり]
[04/07 カリア(管理者)]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) カリア通信 All Rights Reserved