忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■戦闘設定の循環設定

更新回数が進むにつれ、キャラクターの強さは
右肩上がりに強くなってきています。

この中で戦闘設定に影響を与えるのがMSPの増加です。
MSPが増えすぎてSPが50%以下にならないという話は
よく聞く話です。


そこで今回は、SP50%設定に頼らない戦闘設定の
回転について触れてみたいと思います。

■半永久循環に使える戦闘設定

循環設定によく使われる設定は『自分残りSP○%以下』ですが
これ以外の設定でも同一行動を繰り返す事が可能です。

まずは、循環に使える設定を説明していきましょう。


(1)「自分残りSP○%以下」

 一番扱いやすい循環設定です。

 「SPが50%以下にならなかった場合」
 「SPが50%以上まで回復した場合」
 に設定が壊れます。

 扱いやすさは魅力ですが、一度設定が壊れると
 取り返しが付きません。


(2)「自分残りHP○%以下」
   「仲間残りHP○%以下」

 相手の方が早く、
 攻撃力が高い場合に有効な設定です。

 「HPが50%以下にならなかった場合」や
 「回復でHPが50%以上に回復した場合」に
 設定が壊れます。

 しかし、相手もこちらを倒しに来る関係上
 アクシデントがあってもいずれはHPが50%以下になるでしょう。
 ある意味非常に壊れにくい設定と言えます。


(3)「自分が○状態時」
   「仲間が○状態時」

 状態異常をトリガにした設定です。

 相手が異常を使うことが分かっている場合に有効です。
 (相手が霊矢使いや一片氷心使いならほぼ確定で異常を受けます)

 一見使いやすそうに見えますが、

 「相手が異常スキルを使わなかった場合」
 「味方に療治持ちが居る場合」
 「味方が異常回復を使った場合」
 「異常に抵抗してしまった場合」
 「ファヴールなど防御技を使った場合」
 「異常変換技を受けた場合」

 など、設定が壊れやすい部分もありますので注意が必要です。

 異常は一つだけ選択するのではなく
 「麻痺猛毒炎上衰弱睡眠混乱凍結魅了」など、全て入れてしまう方が
 事故の確率が減ります。


(4)「通常時」

 安定した設定です。
 しかしながら、発動率の低さが最大の問題。
 1箇所設定だと発動率は20%前後です。


このように、いくつかの設定がありますが
どれも一長一短です。ではどのように設定すればいいのでしょうか?



■壊れることを前提にした戦闘設定/SP設定編

それでは戦闘設定が壊れることを前提に
戦闘設定を組んでみましょう。

まずは「自分残りSP○%以下」からです。
この設定の問題は、SPが50%以上になった場合に
設定が動かなく点にあります。

実戦で言うと…

・MSPが多すぎてそもそもSP50%以下にならない

・「一片氷心」「筋肉隆々」「精神破壊」などのスキルで
 SPが回復しすぎた

・ラプソディなど異常回復スキルを使ったら
 一気にSPが回復してしまった

・「身代」が発動したらSPがブッちぎった
・「禁術・ブレイク」で吸収しすぎた
・「気合」「吸魔」で吸収しすぎた
・異常ロックを受けて「第○行動」のスキルが使えなかった


この辺りは実際に起こりうる可能性です。
では、こういったアクシデントが起こる前提で
戦闘設定を組んでみましょう。

例1)

設定7 自分残りSP50%以下 ファントムレイザー
設定8 通常時 パンデモニウム

設定7 自分残りSP50%以下 ファントムレイザー
設定8 味方残りHP50%以下 パンデモニウム



このように、SP設定の下位に他の戦闘の流れで
発動しやすいスキルを仕込むことで、意図的にSPを
捨てることが可能です。
(飽和対策に使うスキルはSP消費が重いものが理想です)


例2)

設定7 自分残りSP50%以下 ファントムレイザー
設定8 必殺技/第1行動以降 パンデモニウム


特に1ターン目にギリギリSP50%になるかならないかの
瀬戸際などでは、こういう設定も有効です。
(設定8が1度だけ飽和のフタになります)


例3)

反撃零式 (相手なにか) 自分パンデモニウム

さらにこういう設定もアリです。
1ターン目には間に合いませんが、零式でSPを捨てることで
SPを調整する方法です。


このように、いくつかの方法を組み合わせることで
SPの飽和を対策することは可能です。



■壊れることを前提にした戦闘設定/HP設定編

HP設定の最大の問題は、相手に依存することです。
相手が攻撃してくれなければ、「仲間HP50%以下設定」は
実行することができません。

HP設定を強引に発動する方法は、一つあります。
それは自傷技を利用することです。

偽島には「コットス」や「カミカゼ」
「タイラント」「レッドリボン」など
味方を攻撃するスキルがいくつか存在します。

これらのスキルを組み合わせることで強引に
HP設定を回すことは可能です。


ただし、HPが0以下になれば死んでしまいますし
後述の異常設定と比べると使いにくいでしょう。



■壊れることを前提にした戦闘設定/異常設定編

異常攻撃も、相手が使ってくれることを前提にするのは危険です。
また、行動順の関係で相手の方が遅い場合もよくあるでしょう。

こういった場合、味方異常技を使う手が使えます。

例)
「スカルカップ」「カオスガーディアン」
「バンファイア」「エンジェリックボイス」
「フレイムリッカー」「カオスマスク」など

これらの技を組み込むことで、
短期的に異常設定で回すことが可能です。

実際に運用する場合は

例1)

設定7 自分残りSP50%以下 ファントムレイザー
設定8 異常時 ファントムレイザー


異常は自然回復してしまうため、このように
SP50%以下設定と並べて設定しておく方がいいでしょう。
(異常設定でSPを減らしてSP50%以下設定に繋ぐ)

例2)

設定7 自分残りSP50%以下 クリオスピンクス
設定8 異常時 ファントムレイザー


このように設定しておけば、最初はファントムレイザーから入り
SPが50%以下になった地点でクリオスピンクスに切り替えるなど
スイッチ設定にも使えます。


一見扱いやすく見えますが、異常防御や異常回復に
弱い設定なので自身で付けた異常を味方が回復しないか
戦闘設定には十分注意してください。
(特に異常防御系スキルは異常回復も持っている場合が多い)



■現実的な運用

ではどの設定が最良か?
これは「相手による」としか答えようがありません。

相手が「どういう攻撃が得意か」を見抜き
かつ「その攻撃をしてこなかった場合」も念頭において
戦闘設定を組み立ててみましょう。


このテの話が必要になるのは
たいていの場合『失敗談』です。

一度設定崩壊を体験しておけば身に付くかもしれません。

―――――――――――――――――――――――――――――
 <<
第33回 [初心者講座] 第35回>>

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[11/24 カリア(管理者)]
[11/24 スマートフォンユーザ]
[05/02 カリア(管理者)]
[05/02 通りすがり]
[04/07 カリア(管理者)]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) カリア通信 All Rights Reserved